日本の風土

感謝・感動・歓喜!

古都・足利(その2) ~日本最古の學校・足利學校~

足利市には、足利尊氏像の他にもうひとつ像がある。それは同市昌平町にある孔子像だ。 同町にある日本最古の総合大学といわれる「足利學校」が、孔子の教えに基づく儒学を中心に教えていたからだ。地名は、孔子が生まれた魯国昌平郷(現・中国山東省...
感謝・感動・歓喜!

古都・足利(その1) ~足利氏ゆかりの地~

栃木県足利市は、‟東の京都”または‟北の鎌倉”といわれている。 群馬県との県境にあり、両毛地区の中心に位置する古都だ。奈良時代から御用織物を数多く献上していた記録があるなど、織物の産地として栄えてきた。 地名の由来は、八幡太郎...
感謝・感動・歓喜!

金物のまち・三木(その2)

市中心部の三木城址には金物神社がある。 天目一箇命(鍛冶の祖神)、金山毘古命(製鋼の祖神)、伊斯許理度売命(鋳物の祖神)をお祀りし、毎月「古式鍛錬」の実演もしている。 神社の隣には「三木市立金物資料館」があり、「三木金物」の事...
感謝・感動・歓喜!

金物のまち・三木(その1)

木工、建築の現場では、電動工具とともにノミや手鉋、ノコギリなどの昔ながらの大工道具を見かける。機械化が進んでも、機械に入らない材料や補修、調整に使うからだ。 大工は道具にこだわる。道具の良し悪しで作業効率がまるで変わるからである。道...
感謝・感動・歓喜!

府中といえば

 府中といえば、一般的に東京都府中市のことをいう。東京競馬場があり、東芝などの大手企業があり、自然が豊かな環境で人気が高い街だ。古代の律令時代、武蔵国府が置かれていた。 しかし、西日本で府中といえば、広島県府中市のことを言う。家具の...
感謝・感動・歓喜!

なぜ薩摩が明治維新の原動力になったか?

 薩摩が明治維新の原動力になった理由は、鹿児島に行くとよくわかる。 JR鹿児島中央駅付近の中心街にある加治屋町からは西郷隆盛、大久保利通などの傑出した人材が生まれた。なぜこのように多くの人材が生まれたのか? 幕末・維新の偉...
感謝・感動・歓喜!

古代薩摩の都・薩摩川内

鹿児島には天孫降臨にまつわる神社がいくつかある。 その一つが、薩摩川内市にある「薩摩国一の宮・新田神社」だ。同神社は、神亀山という亀の形をした小高い山の上にある。鳥居をくぐると、降来橋という明治25年(1892)に作られた石橋がある...
感謝・感動・歓喜!

暴れ天竜を恵みの川に変えた漢 金原明善翁

遠州を流れる天竜川は、昔から暮らしや産業に恩恵をもたらしている。 諏訪湖を水源として、三遠南信の急峻な地形を流れて、遠州灘に注ぐ国内屈指の急流河川である。 上流域は風化しやすい花崗岩が広く分布、もろい地盤で大雨が降ると大量の土...
感謝・感動・歓喜!

のどかで美しい街・真岡~ひっそりと真岡木綿の隆盛を今に伝える金鈴荘なり~

最近、旅館をめっきりみなくなった。どこへいっても全国チェーンのビジネスホテルがある。 それでも、まだ旅館が残っている地域がある。栃木県の真岡には、旅館が何軒か残っている。 私は旅館が好きなので、栃木に行くと都会の宇都宮でなく、...
感謝・感動・歓喜!

屋台の街 鹿沼                        ~日光のお膝元なる鹿沼宿祭り屋台が歴史を語る~

「木工の街・鹿沼」のルーツは、徳川家ゆかりの日光東照宮にある。 いろは君の住む静岡と同じなので、嬉しくなった。 静岡の木工も、徳川家康の駿府城や、徳川家光の静岡浅間神社造営にルーツがある。同神社の社殿は、総漆塗り極彩色の豪壮華...
タイトルとURLをコピーしました