いろは君の筆跡診断!

備中・総社

古代日本に大和と並び栄えた吉備王国があった。 その中心地は、現在の岡山市から総社市にかけてである。岡山市北部の吉備津神社がある〝吉備の中山〟から総社市にかけての吉備路には古代の古墳が数多くある。 古代、山陽道(西国街道) […]

コメントなし

‟人生即努力 努力即幸福” 本多静六記念館(その2)

林学博士・大学教授と公園設計で成功を収めた静六翁は、晩年には奨学金の設立や寄付などの社会貢献に尽くした。そして、その豊富な人生経験、成功体験を本に著した。 死後70年を経た今も読み継がれている。その成功の秘訣は何だったの […]

コメントなし

3月 いろは君の活動予定

こんにちは。いろは君です。 3月の「いろは・ひふみ合氣呼吸書法」の開催のご案内です。 藤枝と豊橋(穂の国)のみの開催となります。 静岡は、4月1日(土)に「光と風のカフェセロリ」さんにて、10~12時に開催します。 13 […]

コメントなし

筆跡診断とは・・・

 昔から「書は人なり」といわれています。身近な人が書いた文字をみて、なんとなく人柄を感じたことはありませんか?

 ショーかな(笑)がはははっ!

 人柄とは、その人の行動傾向から受ける印象をいいます。この行動傾向は、日常の様々な場面に表れます。例えば、話し方をとってみても、そのテンポ、間の取り方など、のんびりした人とせっかちな人では違ってきます。また、車の運転にも、人柄や性格が表れることは知られています。車間距離をつめて運転する人、信号無視をする人、制限速度を必ず守る人などさまざまです。

 文字を書くという行動の痕跡である筆跡にも、他の日常行動と同様に、人柄や性格という固有の特徴が表れます。

 筆跡に固有の特徴である人柄、性格が表れるため、筆跡を診断することで、自分を知ることができます。自分を知ることが、どんな行動をするにしても、まず知るべきことではないでしょうか?しかし、自分のことはなかなか自分ではわかりません。

 そこで、筆跡診断を通して、自分自身を知ってみてはいかがでしょうか?

 昔から、「書が変われば、人生が変わる」と言われています。筆跡診断とともに、書道講師の経験から、筆跡改善のアドバイスもさせて頂いております。お気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました