感謝・感動・歓喜! 屋台の街 鹿沼 ~日光のお膝元なる鹿沼宿祭り屋台が歴史を語る~ 「木工の街・鹿沼」のルーツは、徳川家ゆかりの日光東照宮にある。 いろは君の住む静岡と同じなので、嬉しくなった。 静岡の木工も、徳川家康の駿府城や、徳川家光の静岡浅間神社造営にルーツがある。同神社の社殿は、総漆塗り極彩色の豪壮華... 2022.04.10 感謝・感動・歓喜!日本の伝統日本の風土
いろは呼吸書法 2022年4月 いろは・ひふみ呼吸書法ご案内 こんにちは。いろは君です。 4月の「いろは・ひふみ呼吸書法」の開催のご案内です。 4月から、藤枝いろはは、第二土曜日の10:00~12:00に変更になりました。 静岡、浜松は4月は休みで、5月は開催致します。 ... 2022.04.03 いろは呼吸書法お知らせ
いろは呼吸書法 2022年3月 穂の国いろは こんにちは。いろは君です!3月26日(土)に、豊橋市の「薬師活法整体院と月読」で、穂の国いろはを開催しました。3月20日に京都・寺町で開催された山本光輝先生の原点回帰展に行ってきたので、その報告をしました。はじめて見に行かれた方もいて、と... 2022.03.27 いろは呼吸書法実践会
感謝・感動・歓喜! 木工の街 鹿沼 栃木県鹿沼市は、関東随一の木工の街だ。 木工団地があり、大手から中小まで、各種の木工会社がが数多くある。歴史は古く、江戸の昔より、木工が盛んだったといわれている。 隣町にある日光東照宮造営の際、全国から腕利きの職人が集まった。... 2022.03.20 感謝・感動・歓喜!日本の伝統日本の風土
いろは呼吸書法 2022年3月 静岡いろは こんにちは。いろは君です!3月12日(土)、静岡市内にある隠れ家カフェ「光と風のカフェセロリ」にて、静岡いろはを開催しました。光輝書法会主宰の山本光輝先生は、最初に生まれた言霊はスとおっしゃいます。その為、「いろは・ひふみ合氣呼吸書法」で... 2022.03.13 いろは呼吸書法実践会
いろは呼吸書法 音について 古今東西、世界共通で、声を発して祝詞などを唱えること、楽器などで音を奏でることが、神々という「目に見えない存在」と通じる手段になっている。 それは、日本のお祭り・神事をみても、世界中のお祭りや礼拝をみても明らかである。こうした神事だ... 2022.03.06 いろは呼吸書法コラム未分類
いろは呼吸書法 2022年2月 穂の国いろは こんにちは。いろは君です! 2月26日(土)に、豊橋市にある「薬師活法整体院と月読」で、穂の国いろは(午前/午後)を開催しました。 ご参加された女性から、「今日も、何も求めない時間を過ごしに着ました!」と言われました(笑) ... 2022.02.27 いろは呼吸書法実践会
いろは呼吸書法 言霊について(2) 私は、「いろは・ひふみ合氣呼吸書法」で、‟言霊”による鍛錬をしている。 〝言霊〟は、以前は一般的には聞き慣れない言葉であった。今は言霊と名がつく本を何冊もみかける。「言霊は実現する」という言葉も聞き、「ことだま」と名がついたお店もあ... 2022.02.20 いろは呼吸書法コラム未分類
いろは呼吸書法 言霊について(1) 「いろは・ひふみ合氣呼吸書法」は、「いろはうた」や「ひふみ祝詞」の“言霊”を、声を出しながら筆で書く。 創始者の山本光輝先生(光輝書法会主宰)は、“言葉”でなく、“言霊”である、とおっしゃっている。 それでは、“言葉”と“言霊... 2022.02.13 いろは呼吸書法コラム未分類
感謝・感動・歓喜! 三河國一之宮 砥鹿神社 三河國には縁があり、毎月、「穂の国いろは」で訪れている。その他にも、度々行く機会があるので、一之宮の「砥鹿神社」にたまに参拝する。 同神社は、愛知県豊川市(旧宝飯郡一宮町)にある。里宮は東名豊川ICから、車で国道151号線を新城方面... 2022.02.06 感謝・感動・歓喜!神社・仏閣