感謝・感動・歓喜!

感謝・感動・歓喜!

鹿児島神宮 ~山幸彦ゆかりの神社~

鹿児島には古事記ゆかりの神社がいくつかある。 特に、霧島は瓊瓊杵尊が高天原よりご降臨された「天孫降臨の地」として知られている。霧島連山の高千穂の峰山頂には、「天の逆鉾」が突き立っている。 地上に降りた瓊瓊杵尊は、大山祇神の娘、...
感謝・感動・歓喜!

古都・足利(その2) ~日本最古の學校・足利學校~

足利市には、足利尊氏像の他にもうひとつ像がある。それは同市昌平町にある孔子像だ。 同町にある日本最古の総合大学といわれる「足利學校」が、孔子の教えに基づく儒学を中心に教えていたからだ。地名は、孔子が生まれた魯国昌平郷(現・中国山東省...
感謝・感動・歓喜!

古都・足利(その1) ~足利氏ゆかりの地~

栃木県足利市は、‟東の京都”または‟北の鎌倉”といわれている。 群馬県との県境にあり、両毛地区の中心に位置する古都だ。奈良時代から御用織物を数多く献上していた記録があるなど、織物の産地として栄えてきた。 地名の由来は、八幡太郎...
感謝・感動・歓喜!

目の霊山 遠州三山・油山寺

静岡県袋井市は、東海道のど真ん中にある。 東海道53次・袋井宿が、真ん中の27番目の宿場町だったからである。市内には、今も旧東海道の松並木が長さ1.5kmに渡り残り、街道の面影を残している。 その袋井には、遠州三山といわれる古...
感謝・感動・歓喜!

大三島詣で

尾道と今治を結ぶ「しまなみ海道」のど真ん中に大三島がある。 芸予諸島で一番大きな島で、神の島と言われている。日本総鎮守で伊予國一宮の大山祗神社が鎮座しているからだ。境内は日本最古の原始林社叢の楠群に覆われている。 ご祭神は、大...
感謝・感動・歓喜!

金物のまち・三木(その2)

市中心部の三木城址には金物神社がある。 天目一箇命(鍛冶の祖神)、金山毘古命(製鋼の祖神)、伊斯許理度売命(鋳物の祖神)をお祀りし、毎月「古式鍛錬」の実演もしている。 神社の隣には「三木市立金物資料館」があり、「三木金物」の事...
感謝・感動・歓喜!

金物のまち・三木(その1)

木工、建築の現場では、電動工具とともにノミや手鉋、ノコギリなどの昔ながらの大工道具を見かける。機械化が進んでも、機械に入らない材料や補修、調整に使うからだ。 大工は道具にこだわる。道具の良し悪しで作業効率がまるで変わるからである。道...
感謝・感動・歓喜!

府中といえば

 府中といえば、一般的に東京都府中市のことをいう。東京競馬場があり、東芝などの大手企業があり、自然が豊かな環境で人気が高い街だ。古代の律令時代、武蔵国府が置かれていた。 しかし、西日本で府中といえば、広島県府中市のことを言う。家具の...
感謝・感動・歓喜!

なぜ薩摩が明治維新の原動力になったか?

 薩摩が明治維新の原動力になった理由は、鹿児島に行くとよくわかる。 JR鹿児島中央駅付近の中心街にある加治屋町からは西郷隆盛、大久保利通などの傑出した人材が生まれた。なぜこのように多くの人材が生まれたのか? 幕末・維新の偉...
コラム

敬天愛人 ~信念を貫いた西郷隆盛~(その2)

若い頃から、この〝敬天愛人〟の考えを持ち、正義感が強く、誠実なエピソードが多い。 少年時代に喧嘩の仲裁に入り、相手の刀が鞘から飛び出し南洲翁の右腕を斬ってしまった。この負傷で剣を握れなくなり、武術を断念し学問、筆硯で身を立てることを...
タイトルとURLをコピーしました